消防豆知識
どうやって火を消しているの?
投稿日:2013年2月14日
私たち消防士は火災現場で消火活動をするとき、「消防用ホース」と「管そう」という資器材を使って活動します。消防用ホースの長さは20メートルで、両端にはオス金具とメス金具が付いています。この金具を他のホースや管そう、消火栓などにつないで水を送ります。管そうは水道の蛇口の役目をするもので、ホースから送られてきた水を出したり、止めたりすることができます。また、この管そうは先端のノズルを回すことで、放水する水を遠くへ飛ばしたり、霧のように広げたりすることもできます。これらの資器材を正確かつ迅速に操作することにより、すばやく火を消すことができるわけです。