重要なお知らせ | 重要なお知らせ
119番受信室が引っ越します!
投稿日:2023年12月6日
現在、伊予市・松前町・砥部町から119番通報した場合は、伊予消防署につながり、各市町から消防車や救急車が出動しています。
令和6年2月29日からは、119番通報をすると松山圏域消防指令センターにつながり、伊予市・松前町・砥部町の消防署から出動することとなります。
119番通報をされたら、落ち着いて住所を市町から伝えてください。また、目標となる場所や建物があれば伝えてください。
令和5年度伊予消防等事務組合職員採用試験実施状況について
投稿日:2023年9月27日
令和5年度伊予消防等事務組合職員採用試験の実施状況についてお知らせいたします。
試験区分 | 応募者数 | 第一次試験 受験者数 | 第一次試験 合格者数 | 第二次試験 受験者数 | 採用 候補者数 |
消防職A (初級) | 13人 | 8人 | 4人 | 3人 | 1人 |
電子メールによる火災予防関連各種申請の受付開始について
投稿日:2023年5月26日
令和5年6月1日(木)10時00分より、当組合ホームページ内の申請書関連ページから一部の申請書、報告書及び届出書について、電子メールを使用した添付ファイルでの申請が可能になります。
1 電子メールでの申請が可能なもの
(1)火災関係
(2)消防設備関係
(3)保安関係(一部を除く)
2 各種様式について
(1)申請書ダウンロードページから取得してください。
(2)Word形式、PDF形式のどちらも掲載しておりますが、ご利用の環境によってはWordファイルをダウンロードできない場合があります。その場合はPDF形式で出力し、手書きで必要事項を記入した後、再度PDF変換のうえ送信してください。
3 電子メールでの申請における注意事項
(1)電子メールの件名に何の申請書又は届出書かを記入してください。
(2)電子メールの本文には、担当者の氏名、連絡が可能な時間帯及び確実に連絡が取れる電話番号をご記入ください。(記入漏れや添付図書の不足等、内容に不備があった場合は本文にご記入いただいた電話番号へ連絡させていただきます)
(3)各種様式及び必要図書は、添付ファイルで送信してください。
4 その他
(1)電子メールで申請した場合でも、証明書等の文書交付が必要な場合には窓口までお越しいただく必要がありますので、予めご了承ください。
(2)各種申請は、全て消防本部予防課で受信した後、担当部署へ振り分けられます。送信後は担当部署からの返信若しくは電話連絡をお待ちください。