お知らせ | 一覧
林野火災を防ごう
投稿日:2025年3月28日
3月23日の夕方発生した今治市の林野火災は、27日現在も勢いが衰える様子はなく、緊急消防援助隊を含む多くの近隣及び地元消防隊や消防団による懸命な消火作業が続けられています。
本年は、全国各地で大規模な林野火災が多発しており、その原因は例年と比較し降水量が少なく、林野の乾燥が進み、時期的な強風も相まって延焼を拡大させていることが考えられます。
林野火災は消火が非常に困難で活動は長期化し、被害が非常に広範囲に及ぶことから、近隣住民の方は何日も不安な日々を過ごすことになります。
林野火災の発生原因の大半は、たき火やたばこのポイ捨てなど、人による火気取扱いの不注意によるものと考えられており、林野火災を防ぐためには、林野に立ち入る者一人ひとりが改めて、適切な火気管理を考える必要があるのではないでしょうか。
【林野における適切な火気管理】
(1)強風時や乾燥時には、たき火、火入れをしないこと。
(2)やむを得ず火気を使用する場合には、周囲に延焼のおそれのある可燃物がない場所で行うとと
もに、消火器や水バケツ等の準備を必ず行うこと。
(3)火気を使用した後は、完全に消火すること。また、炭火、炭化した木や葉等は、火炎が見えな
くなっても高温部が残っている場合があることから、水に十分浸漬させる火消しつぼに入れる等
するとともに、再燃しないか確実に確認すること。
(4)指定された場所以外での喫煙やたばこのポイ捨ては厳に行わないこと。
(5)火遊びはしないこと。また、させないこと。
組合救助研修会を実施しました!
投稿日:2025年3月6日
当消防本部では3月4日(火)、伊予消防署において、愛媛トヨタ自動車株式会社様の協力のもと「電気・ハイブリット車の警防活動要領」について研修会を実施しました。
研修会では、2名の整備士より実車を利用したバッテリーの位置や高電圧の遮断方法等の技術的なアドバイスや、感電による二次災害の危険性について学びました。
今回の講義により得た知識を生かし、安全な消防活動に繋げるよう努めていきます。


組合救急活動検証訓練を実施しました!
投稿日:2025年3月3日
当消防本部では2月21日(金)、伊予消防署において、「第10回組合救急活動検証訓練」を実施しました。
検証訓練には、各署から3隊の救急隊が出場し、指導救命士が作成した内因性疾患シナリオに対応する想定訓練を行いました。
訓練後には、見学者を含めた職員全員で各実施隊の活動について事後検証を行い、出席していただいたメディカルコントロール検証医師からも医学的見地からのフィードバックをしていただきました。
今回の訓練及び事後検証で得た知識・技術を、今後の現場活動に反映できるよう日々の訓練に努めて参ります。

