お知らせ | 一覧
令和7年春季全国火災予防運動が実施されます!
投稿日:2025年2月21日
■目的
3月1日(土)から3月7日(金)までの一週間、春の全国火災予防運動が実施されます。
この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的とします。
■重点推進項目
(1) 地震火災対策の推進
(2) 住宅防火対策の推進
(3) 林野火災予防対策の推進
■推進項目
(1) 防火対象物等における防火安全対策の徹底
(2) 製品火災の発生防止に向けた取組みの推進
(3) 多数の者が集合する催しに対する火災予防指導等の徹底
(4) 乾燥時及び強風時の火災発生防止対策の推進
(5) 木造飲食店等が密集する地域に対する火災予防指導等の徹底
(6) 放火火災防止対策の推進
■防火標語(2024年度全国統一防火標語)
『守りたい 未来があるから 火の用心』
■住宅防火 いのちを守る 10のポイント
-4つの習慣・6つの対策-
いのちを守る10のポイント
■各署所の行事予定
伊予消防等事務組合消防本部では、春季全国火災予防運動期間中、各種行事を実施します。みなさまのご理解とご協力をお願いします。
各署所別行事予定表
愛媛県中予地区消防長会火災調査事例報告会に参加しました
投稿日:2025年2月12日
令和7年2月6日、松山市保健所・消防合同庁舎で開催された令和6年度愛媛県中予地区消防長会火災調査事例報告会に参加しました。
この会は、中予地区の1消防局、3消防本部が様々な火災事例を報告することで、職員の火災調査に関する知識・技術の向上を目的に毎年実施されています。
今年度は当消防本部を代表して中山出張所の西岡裕文消防士長が「監視カメラが出火の一部始終を捉えていた事例」という内容の発表を行いました。
今後も、このような会を通じて、知識・技術の向上を図っていきたいと思います。


文化財防災訓練を実施しました
投稿日:2025年2月4日
1月26日(日)、伊予消防署中山出張所では、「文化財防火デー」に合わせ、文化財防災訓練を実施しました。
「文化財防火デー」は、昭和24年1月26日、法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂から出火し、世界的な至宝と言われた壁画が焼損したことを教訓に制定されたものです。
この訓練では、永田三島神社(伊予市中山町出渕)において火災が発生したという想定で、神社関係者、地区住民、消防団及び消防署から、約50名が参加し訓練を行いました。
この訓練を通じて、文化財愛護に対する意識の高揚、災害発生時に連携・協力することの重要性を再認識することができました。
今後も、地域住民のみなさまの「安心・安全」に寄与できるよう訓練を重ねてまいります。





