お知らせ | 一覧

令和5年度第1回女性活躍推進会議(通称:あいFIREワーキンググループ会議)に参加しました!

投稿日:2023年6月2日

 令和5年5月17日、愛媛県消防長会事業である「あいFIREワーキンググループ会議」に当消防本部から女性職員1名を含む3名の職員が参加しました。

 この会議は、女性職員のみならず、すべての消防職員が働きやすい職場環境を整えることを目的に、毎年開催されております。

 今後も、県内各消防本部との情報共有や連携を深めることで、当消防本部のより良い職場環境整備を目指して参ります。

会議の様子

参加した女性職員全員で昼食をいただき、親睦を深めました。

令和5年版 消防年報を公開しました

投稿日:2023年6月2日

この年報は、伊予消防等事務組合行政をひろく一般に紹介するとともに、将来の参考に資するため、 令和4年中の本消防組合の現勢及び消防業務の内容、火災、救急統計等を収録編さんしました。
下記より、一括又は必要な部分をダウンロードしてご覧下さい。

住宅防火強化月間実施中

投稿日:2023年6月1日

伊予消防等事務組合消防本部では、火災による死傷者等の被害を減少させることを目的として、毎年6月を「住宅防火強化月間」に指定しています。この期間中は、行政防災無線を活用した広報を実施します。昨年度は、新型コロナウイルス感染対策のため、各種イベント開催もままならない状況でしたが、今年度からまた徐々に防災に関するイベントも再開していく予定です。

【住宅防火 いのちを守る 10のポイント】

4つの習慣
・寝たばこは、絶対にしない、させない。
・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
・こんろを使うときは火のそばを離れない。
・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。

6つの対策
・火災の発生を防ぐために、ストーブやコンロ等は安全装置の付いた機器を使用する。
・火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
・火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する。
・火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。
・お年寄りや体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
・防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。

【住宅用火災警報器の取付け支援】

高齢者や体の不自由な方の世帯等で「住宅用火災警報器は購入したものの、取付けが難しい。」と感じておられる方は意外に多いのではないでしょうか。伊予消防では、そういった方の世帯を対象に、取付の支援を行っています。ご希望の方は最寄の消防署へご連絡ください。

住宅用火災警報器取付け支援