お知らせ | 一覧
公開消防検査に参加しました。
投稿日:2023年12月12日
12月6日(水)、松山圏域の火災予防業務に関する協定に基づき、東温市消防本部が企画した、レンゴー株式会社愛媛東温工場新築工事に係る公開消防検査に、当消防本部からも予防課員2名が参加しました。
消防用設備等については、どこの消防も同様の審査基準により、ほぼ同一な指導が行われる印象ですが、今回の研修では、採光、排煙、防火区画及び耐震等の建築基準法による規制部分や、雨水・排水処理及び消防水利等の都市計画法による規制部分についても説明があり、大規模な建築工事においては、消防法だけでなく、他法令による規制にも精通しておく必要があると分かり、大変有意義な研修になりました。
119番受信室が引っ越します!
投稿日:2023年12月6日
現在、伊予市・松前町・砥部町から119番通報した場合は、伊予消防署につながり、各市町から消防車や救急車が出動しています。
令和6年2月29日からは、119番通報をすると松山圏域消防指令センターにつながり、伊予市・松前町・砥部町の消防署から出動することとなります。
119番通報をされたら、落ち着いて住所を市町から伝えてください。また、目標となる場所や建物があれば伝えてください。
えひめ救急電話相談「#7119」に係る通話料の補填及びフリーダイヤルの運用について
投稿日:2023年12月6日
令和5年10月17日に愛媛県からお知らせしました「えひめ救急電話相談#7119における通話料金の一部利用者負担発生」につきまして、補填及びフリーダイヤルの設定を実施しますのでお知らせします。
1 無料化について
「#7119」ダイヤルの無料化を進めていますが、無料化されるまでの間は、回線種別及び発信先 電話番号によっては有料通話となる場合がありますので、愛媛県HPを参考にご利用ください。
※フリーダイヤル(0120-79-7119)の運用を令和5年12月1日(金)から開始します。
⇒フリーダイヤルをご利用いただくことで通話料は無料になります
2 補填について
(1)申請期間
令和5年12月1日(金)~令和6年1月31日(水)
(2)申請方法
WEB申請(WEB申請ができない方は電話申請)
(3)補填の対象となる期間等
次の期間に「えひめ救急電話相談」へ「#7119」で相談した方の通話料(実費)を補填します。
【期間】令和5年7月1日(土) ~ 令和5年11月30日(木)24時※
※フリーダイヤル運用開始日の前日
(4)その他
申請に係るURLや電話番号は愛媛県ホームページをご確認ください。
詳細は愛媛県ホームページ(下記リンク)をご確認ください。

























