お知らせ | 一覧

令和5年松前町消防出初式が挙行されました

投稿日:2023年1月31日

 令和5年1月8日(日)、松前公園多目的広場において松前町消防出初式が挙行されました。

 式典では、嘉村消防団長をはじめとする消防団員が整列し、功績のあった団員へ表彰状(感謝状)が贈呈されました。「災害に強いまちづくり」をキーワードに今年一年の住民の安心安全を守っていく心意気を感じる出初式となりました。

令和5年伊予市消防出初式が挙行されました。

投稿日:2023年1月31日

 令和5年1月15日(日)、新春恒例の令和5年伊予市消防出初式が伊予市中山町長沢体育館において挙行されました。

 式典では、松下消防団長以下210名が整列し、功績のあった消防団員が表彰され、代表して第4分団副分団長の大塚哲さんから謝辞が述べられました。

  雨天及び新型コロナウイルス感染症対策により規模縮小での開催となりましたが、消防団員一同の結束が深まる出初式となりました。

住宅防火の徹底について

投稿日:2023年1月24日

令和5年1月22日に神戸市兵庫区で共同住宅火災が発生しました。この火災によって死者4名、負傷者4名の被害が発生しています。火災の出火原因については現在調査中です。
つきましては、類似の火災を防止するため次のことに気を付けましょう。

1 防火対策
⑴ 避難経路を再確認するとともに、避難の妨げとなる物を置かないこと。
⑵ 消火器の設置場所を確認し、初期消火要領を習得すること。
⑶ 火災発見時に他の入居者等に大声で火災の発生を知らせること。
⑷ 住宅用火災警報器を設置し、適切に維持管理すること。
⑸ たばこ、ストーブ等の火気使用設備や電気コンセント等の適切な使用及び次の出火防止対策を徹底すること。

・ 寝たばこはしないこと。また、灰皿には水をいれ、吸い殻は必ず水に浸してから捨てること。
・ ストーブやヒーターは、可燃物の近くで使用しないこと。また、就寝時にはスイッチを切ること。
・ ガスこんろの周囲に物を置かないこと。また、そばを離れるときは必ず火を消すこと。
・ 電気コンセントはたこ足配線にしないこと。また、劣化した電気コードを使用しないこと。

2 その他
住宅用火災警報器を設置又は交換する際は、連動型住宅用火災警報器を積極的に設置すること。

住宅防火対策リーフレット