お知らせ | 一覧

伊予市双海町小網地区で消火栓取り扱い訓練を実施しました

投稿日:2023年3月17日

 3月1日(水)からの春季全国火災予防運動に合わせて、伊予市双海町小網地区で消火栓取り扱い訓練を実施しました。
 訓練には、地区住民、地元消防団、伊予消防署双海出張所職員の約30名が参加し、消火栓蓋開閉やホース延長、放水訓練など、実動に即した訓練が行われました。住民1人1人が、火災が発生した際の動きや役割を確認し、協力・連携することの重要性を再認識する訓練となりました。

消火栓開閉訓練 ホース延長訓練
ホース延長訓練 放水訓練
全体風景  
 

春の火災予防運動期間中における活動を実施しました

投稿日:2023年3月14日

伊予消防署では春の火災予防運動期間中、火災予防啓発のために下記の行事を実施しました。

【実施行事】
〇強風下指定木造密集地域防火教室
 消防団と合同で木造住宅の密集する地域住民を対象に、危険や防火意識の向上を図るため、初期消火訓練や煙体験などを実施しました。

〇動力消防ポンプ操作講習会
 市内の動力消防ポンプ設置事業所を対象に、動力消防ポンプの操作訓練や放水体験を実施しました。

〇新型コロナワクチン接種会場での予防広報活動
 新型コロナワクチン接種会場にて、市民に対し住宅防火に関する広報活動を実施しました。

 これからも、市民の皆様の安心・安全な暮らしを守るために積極的な活動を行っていきます。

強風下指定木造密集地域防火教室 強風下指定木造密集地域防火教室
動力消防ポンプ操作講習会 動力消防ポンプ操作講習会
新型コロナワクチン接種会場での予防広報活動 新型コロナワクチン接種会場での予防広報活動

ひとり暮らし高齢者宅の防火訪問を実施しました

投稿日:2023年3月13日

 令和5年春季火災予防運動期間中に消防職員及び女性消防団員とともにひとり暮らし高齢者宅の防火訪問を実施しました。
 この目的としては、ひとり暮らしの高齢者宅を訪問し、ガスコンロ、電気製品、コンセント、暖房器具など火元になりやすい製品の使用状況や、消火器、住宅用火災警報器の設置状況などを調べ、防火安全指導を行うことで火災を未然に防止することとしています。
 女性消防団員ならではのコミュニケーションを活かして、ひとり暮らし高齢者の防災意識の向上を図ることができました。