お知らせ

消防自動車や救急自動車の緊急走行にご協力をお願いします!

投稿日:2023年3月10日

消防自動車や救急自動車の緊急走行の現状!

 令和4年中の当組合管内(伊予市・松前町・砥部町)の救急出動件数は、4,174件で、前年よりも534件増加しています。今後も高齢化の著しい進展や環境及び生活様式の変化等を背景として、救急需要は一層多様化していくことが見込まれております。
 ところが、最近は交通渋滞や違法駐車に加え、緊急走行中の車両が近付いても進路を譲ることのない一般車両が増えており、緊急走行が妨げられていることから、災害現場や病院到着の遅延に繋がっています。  

消防署からのお願い!

 道路交通法により緊急自動車は、一般の車両よりも優先して走行することが認められており、消防自動車等がサイレンを鳴らして緊急走行してきた場合に、付近を走行中の一般車両等は、消防自動車等に進路を譲って緊急走行を妨げてはならないことになっています。
 消防自動車等が、サイレンを鳴らして接近してきた場合には、一般車両は周囲の道路事情に配慮しながら速やかに道路の左側に寄って進路を譲ってください。

  • 交差点付近では、交差点を避け、道路の左側によって一時停止してください。
  • 消防自動車等が高速道路などで本線車線に入ろうとしている場合、これを妨げないようにしてください。
  • 駐車可能な場所での駐車や狭い道路、路地などで停車する場合は、消防自動車等の通行に支障がないように配慮してください。
  • 緊急走行時にサイレンを鳴らすことは、法令で義務づけられています。

 夜間のサイレン音には、付近の皆様の一層のご理解とご協力をお願いし ます。