お知らせ
11月9日は「119番の日」です!
投稿日:2025年11月10日
「119番の日」とは?
「119番の日」は、消防への正しい理解と知識を深めるとともに、防火意識・防災意識の高揚を図ることを目的として制定されました。
「119番」をかけるとどこにつながるの?
伊予消防等事務組合管内(伊予市・松前町・砥部町)からの119番通報は、松山市消防局に設置してある「松山圏域消防指令センター」(以下「指令センター」)で受信されます。

「119番」通報時の注意点
・「火災」か「救急」かの識別
指令センターの指令員から「火災ですか?救急ですか?」と聞かれるので、はっきりと答えてください。
・場所の特定
まず、通報で確実に伝える情報は、消防車や救急車が向かう「場所」です。通報がつながっただけではわかりませんので、正確な住所(市町名、大字、番地、世帯主等)を伝えてください。住所がわからない場合は、目標物となるもの(目印になるビル、公園、交差点の名称等)を伝えてください。
・通報者の「氏名」と「電話番号」
通報後に確認のため、消防本部から折り返しの電話が入ることがありますので、最後に必ず通報者の名前と電話番号を伝えてください。
通報内容の詳細については、ホームページ内の「生活安心情報」の記事をご覧ください。
※消防機関では、傷病者の搬送先等の個人情報の問い合わせについては、お教えすることはできません。
※「119番」は緊急回線です。適正な利用をお願いします。
























