お知らせ

廃消火器リサイクルシステムをご存知ですか?

投稿日:2017年1月25日

古くなった消火器は、いざという時に使えなかったり、そのまま放置していると事故につながる場合があります。
消火器の使用期限はおおむね業務用が10年で、住宅用が5年といわれています、耐用年数が過ぎていたり、さびや腐食、変形している消火器は危険ですから絶対に使用しないでください。

 腐食2  腐食1  器具

このような古くなった消火器は、(一般社団法人)日本消火器工業会が地域の販売代理店等と協力して廃棄処分を行っています。
※ 消防署では廃棄処分することができません。

廃棄消火器は下記の窓口で回収しています。

特定窓口

「引き取り(訪問)」「持ち込み」に対応。
廃消火器を廃棄物として引き取る窓口です。消火器工業会が廃消火器の収集・運搬・保管を委託した、広域認定範囲内の事業者窓口です。

指定取引所

「持ち込み」に対応。
廃消火器の引き取り窓口です。廃消火器を持ち込む施設で、消火器工業会が指定した消火器メーカー営業所、廃棄物処理業者等です。

回収窓口は下記の方法でさがすことができます。

○ パソコンから
検索www.ferpc.jp

電話電話から
消火器リサイクル推進センター
03-5829-6773
受付時間 9:00~17:00
土日祝日、休日及び12:00~13:00を除く
※ 窓口に持ち込みする際は、事前にリサイクルシールを購入する必要があります、窓口に直接問い合わせてください。

shokaki04ゆうパックから
ゆうパック専用コールセンター
0120-822-306
※ゆうパックによる回収は、電話での事前申し込みが必要です。
全国一律 2,200円(税別)で行っています。

廃消火器リサイクルシステムに関する問い合わせ先
(株)消火器リサイクル推進センター
03-5829-6773
受付時間 9:00~17:00
土日祝日、休日及び12:00~13:00を除く